top of page
Search

Beyond Reluctance

The other day, I had the chance to set up a booth at the Powell Street Festival in Vancouver. The largest Japanese cultural festival in the city.As always, it was bustling with people.

Every time I attend a market, I feel a mix of excitement and anxiety.But more than anything, I'm filled with gratitude. For the encounters, the conversations, the little discoveries and simply for being able to do what I do.

Standing at my booth, I get to observe all kinds of human stories. So many different lives, so many emotions. And every time someone offers kind words, I feel a quiet sense of fulfillment in my heart.


That day, a family came by that left a lasting impression.

They approached my booth and smiled as they looked at one of my “Nekomata” illustrations. Seeing their reaction, I gave myself a little fist pump in my mind, because that’s exactly why I drew it. To make people smile.

A mother with her two kids — a daughter around ten and a son, maybe six — started looking through the postcards together, enjoying the moment.

The daughter found a card she liked, and her mother said, “I’ll get it for you.”

The girl hesitated slightly, then softly replied, “Okay, this one,” putting on a polite little smile and saying, “Thank you.”

I couldn’t help but wonder if she truly wanted it. Then I see at the younger boy.  He was quietly staring at a card he seemed to like. The mother noticed and said, “If you want that one too, I’ll get it for you.”

But he didn’t say a word. Just stared at it seriously, silently.

The mother gently picked up the card and said to me, “We’ll take these two.”

When she was about to pay, the boy leaned in and whispered something to her.

At first, neither of us could make out what he said. Then, a little louder this time, still barely audible, he said:

“I don’t want you to spend money.”

In that moment, a memory came flooding back.


I knew exactly this kid feelings.


I didn’t grow up in a wealthy household and after moving to Japan, things only got tougher.

Even so, my mother would sometimes take us out to festivals or little day trips. And whenever she tried to buy me something like a small gift I’d say,

“It’s okay, let’s just go,” and turn it down.

Because I’d seen how hard she and my father worked.

I’d seen the financial strain firsthand, and it made me not want them to spend money on me.

But now, with more life experience, I think I finally understand. Just a little.  What my mother was feeling.

Maybe she just wanted to see me happy. Maybe, on those special days, when she couldn’t give me everything she wished she could, she still wanted me to feel even a little bit of joy.

It wasn’t about gratitude. It wasn’t about expecting anything in return.

It was simply love, expressed through a quiet act of giving.

And I couldn’t receive it. I didn’t know how.

Looking back now, I wonder if I should have done what that girl did. Even if the smile was a little awkward, just say “thank you” and accept it with an open heart.


The mother that day kept reassuring her son, gently saying “It’s okay,” and bought the two cards anyway. As I watched them walk away, I felt something tighten in my chest. My eyes welled up with tears.


Sometimes love causes us to miss each other’s signals. But I hope that boy, when he grows up, will come to understand — just like I did.

Even now, after all this time, I still find myself hesitant to accept kindness.

I still struggle to rely on others.

But that moment reminded me: maybe it’s okay to accept something. Maybe it’s okay to open up, even just a little, to someone else’s feelings.

I know that not everyone’s words are sincere, some are just being polite.

But I might not notice the difference. So if I ever really take you up on something you said half-heartedly… well, I hope you’ll forgive me.


(By the way, the soap in the photo was something I bartered for with a neighboring vendor. It smells amazing.)


「遠慮の向こうにあるもの」


先日、バンクーバーで開催された「Powell Street Festival」に出店してきました。この祭りは、バンクーバーで一番大きな日本文化のお祭りで、今回も多くの人でにぎわっていた。

マーケットに出るたび、ワクワクと不安が入り混じるけど、それ以上にいつも気づきがあって、人と出会えて、今こうして活動できていることに心から感謝してます。

ブースに立っていると、さまざまな人間模様が見えます。いろんな人生があり、いろんな想いがある。そして、嬉しい言葉をかけてもらえるたびに、心が満たされていくのを感じます。


その日、とても印象に残った家族がいました。

ある家族が僕のブースに近づいてきて、俺が描いた“猫又”の絵を見ながら笑っていた。

俺はその笑顔を見て、心の中で小さくガッツポーズをした。何せ多くの人に笑ってもらいたくて描いたんだから。

お母さんと、10歳くらいの娘、6歳くらいの息子。3人はポストカードを手に取りながら、楽しそうに見ていた。

娘が気に入ったカードを見つけて、お母さんが「買ってあげるよ」と言った。娘は少しためらいながらも「じゃあ、これ」と選び、ちょっとぎこちない笑顔で「ありがとう」と言った。

俺は、あの娘は本当に欲しかったのかな、なんて考えながら、今度は弟の方を見た。彼も気に入ったカードがあったようで、じっと見つめていた。するとお母さんが、「それも欲しいなら買ってあげるよ」と声をかけた。

だけど、彼は何も言わず、真剣な表情のまま。お母さんはそのカードを手に取り、

「じゃあこの2枚ください」と僕に言った。支払いをしようとしたとき、彼が小さな声でお母さんに何かを言った。最初は聞き取れなかったけど、もう一度、少しだけ声を上げてこう言った。

「お金を使ってほしくない。」

その瞬間、僕の記憶がパッとよみがえった。


ああ、わかる。この子の気持ち…


俺も裕福な家庭に育ったわけじゃなかったし、日本に移ってからの生活はもっと厳しかった。それでも、母はときどき祭りやイベントに連れて行ってくれた。何かを買ってくれようとするたびに、僕は「いらないから行こう」って断っていた。

なぜなら、家で働く両親の苦労を見ていたから。そんな姿を見ていたからこそ、「自分のためにお金を使ってほしくない」と、本気で思っていた。

でも、大人になって、いろんな経験をして、少しだけ母の気持ちがわかった気がする。

あのとき母は、僕が喜ぶ姿をただ見たかっただけなんじゃないか。普段は贅沢をさせられない分、特別な日くらいは、ちょっとした幸せを感じてほしかったんだと思う。

見返りがほしいわけじゃない。感謝の言葉すらいらなかったのかもしれない。ただ、誠意いっぱいに、愛を伝えたかっただけだったのかも。

なのに、僕はその気持ちを受け取ることができなかった。

今になって思う。あの娘のように、たとえ少し演技でもいいから、遠慮せずに「ありがとう」と言って、その気持ちを素直に受け取るべきだったのかもしれない。


そのお母さんは、何度も息子に「大丈夫だよ」と言って、2枚のカードを買ってくれた。家族が去っていく背中を見ながら、僕の目には涙が浮かんでいた。

愛があるからこそ、気持ちはすれ違うこともある。

でも、あの子が大人になったときに、きっと気づく日が来ると思う。

俺もあの頃から変わらず、今でも人からの気持ちを遠慮してしまうことがある。人を頼るのが、少し苦手です。

でも今回の出来事で、ほんの少しだけ、受け取ってみてもいいのかもしれないと思えた。誰かの「気持ち」に対して、素直になってみてもいいんじゃないかと。

社交辞令で言ってくれる人もいるだろう。でも俺は、人の気持ちに鈍感だから、もしかしたら本当に頼ってしまうかもしれません。

悪しからず。


写真の石鹸は隣になった方と物々交換をしたものです。いい匂い。

ree


 
 
 

Comentarios


bottom of page